こんにちは お元気でお過ごしでしょうか.


記録的な猛暑に注意!熱中症から身を守るために

今年の広島は、記録上最も早い6月末に梅雨が明け、連日猛烈な暑さが続いています。このような気候では、熱中症のリスクが非常に高まります。当クリニックでは、皆様に熱中症への厳重な警戒をお願いするとともに、具体的な対策について改めてお伝えいたします。

熱中症はなぜ危険?

熱中症は、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもってしまうことで起こる様々な症状の総称です。めまいや立ちくらみ、頭痛、吐き気といった軽い症状から、意識障害やけいれんなど命にかかわる重篤な症状まであります。特に、高齢の方やお子さん、持病をお持ちの方は重症化しやすい傾向にあります。

猛暑を乗り切るためのポイント

  1. こまめな水分補給を徹底する喉の渇きを感じる前に、意識的に水分を摂りましょう。汗をたくさんかく場合は、スポーツドリンクや経口補水液などで塩分も補給することが大切です。アルコールやカフェインを多く含む飲み物は利尿作用があるため、水分補給には適しません。
  2. 暑さを避ける工夫をする
    • 日中の暑い時間帯(10時~14時頃)の外出はできるだけ避けましょう。
    • 外出する際は、日傘や帽子を活用し、日差しを避けてください。
    • 通気性の良い、吸湿・速乾素材の衣服を選びましょう。
    • エアコンや扇風機を適切に使用し、室内の温度・湿度を快適に保ちましょう。我慢は禁物です。
  3. 休憩と体調管理
    • 屋外での活動中は、こまめに日陰で休憩を取り、体を冷やしましょう。
    • 規則正しい生活を心がけ、十分な睡眠とバランスの取れた食事を摂り、体調を整えることも重要です。

もし熱中症かなと思ったら

  • 涼しい場所に移動し、衣服を緩めて体を冷やしましょう。
  • 水分・塩分を補給しましょう。
  • 意識がはっきりしない、けいれんがあるなど、症状が重い場合は、すぐに救急車を呼んでください。

記録的な猛暑が続く今年の夏。熱中症は予防が何よりも大切です。ご自身だけでなく、ご家族や周囲の方々にも声をかけ、みんなでこの厳しい夏を乗り切りましょう。体調に不安がある場合は、無理をせず当クリニックにご相談ください。